今日は25日。メリー・クリスマス

でございます~~
いかがお過ごしでしょーか?!
宝塚はおだやかに晴れて・・・

冬枯れの庭にも日差しが差し込んで、すこーし暖かでした。
このところ、時雨れることが多かったのでイザ!!!と、

洗濯日和~~

今ごろなんですか~~?!って感じですが・・・
先月、京都の天神さんの市でゲット(なんと!500円!)した、小千谷縮。
ずーっと、袋に入れたまま忘れておりまして・・

しまう前に洗わねば~~と。
ブルーグレーの地に紺で波模様が織り込まれて涼しげでしょ?!
糸が細くてしなやかな肌さわり!さあ、コレ、どうしましょ~~?!
透けない単衣のキモノの下に着る長襦袢にどうかなあ~~
いや、黒の紗の無地キモノからこの波柄が透けて見えるのも面白いかも~~
とか、干しながら妄想を膨らませておりましたあ~~


奥さん奥さん、師走ですけどお~~しかも!25日ですわよ~~

ストーブの前でころがる菊之助を見て、我に帰りましたが・・・

な~んと!今日はわたくし、一人ですぅ~~クリスマスに家に一人!!!
いや~~どーしょ~~うれしい♪
いっぱいやることあるんですけどぉ~~なんかせんともったいないですやん!
うふ!映画いこいこ~~レイト・ショー♪
てなわけで・・・(前ふりが長い!)
先日の忙しかった日のコーデを急いで、アップをいたします~~

***
12月21日(土)
この日は時々、小雨の降る寒い一日でございました。

朝一番に京都の小桉会展におじゃましました。
なので、会員の赤松佑子さんの「石畳」という名前の付いた紬織りのおキモノで。

合わせた帯は、洛風林の雪の結晶柄の黒地9寸名古屋帯です。
左上の雪が「亀」みたいに見えるのがお気に入り~~

小物は帯揚げも帯締めも薄いピンクにしました。

このキモノを着るの、久しぶりです~~前に着たのはいつかなあ?
このグレーは「どんぐり」で染めた色。
「のしめ」の柄取りになってて、中央に石畳文が絣で表現されています。
帯合わせがしやすくて、ピカピカしないのに華やかにみえて重宝なおキモノ。
この日の最後の「増田いずみ」さんのクリスマス・コンサートにもそのまま行けるかな~と。
会場でお会いした赤松さんも
「自分が作ってて、言うのもなんだけど(笑)このキモノ、イイですねえ」。
「いいでしょう~~!」と私。

もう10年くらい前?の小桉会で出会った大切なお気に入りです♪

このキモノは、色が白っぽいので春先の暖かい日にも着られるようにと、
胴裏抜きの仕立てにしています。
なので、絹のコートでは寒いかなあ~と、
この日はウールコートで。
京都はとっても寒くて、正解でした!
***
さて先週、すみれ庵の最終レッスンも無事に終わり、
実質、キモノを着るのはこの日が最後になりそうです。
今年も残り数日!
年賀状も掃除もこれから~~でございますが、
(まあ、ギリギリなのは、毎年のことです

)
ラスト・スパート、ガンバリま~~す。
またきものが増える原因ですね。(私は今年?増えました(笑))。
あれ、菊之助くん窓際で日なたぼっこではなく、
ストーブの前に転がっているのですか。
それにしてもこの大きさは。